30
2015
会えてよかったです!
その一言につきます( ´ ▽ ` )
沢山のお気遣いをありがとうございました!
( ̄▽ ̄)お口に合いましたか?
会場では沢山のエネルギーとパワーをいただきました^ ^
明日から12月。
最後の月。
フルパワーで頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
...とりあえず一回寝ます。((´艸`*))
感謝。
その一言につきます( ´ ▽ ` )
沢山のお気遣いをありがとうございました!
( ̄▽ ̄)お口に合いましたか?
会場では沢山のエネルギーとパワーをいただきました^ ^
明日から12月。
最後の月。
フルパワーで頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
...とりあえず一回寝ます。((´艸`*))
感謝。
29
2015
28
2015
28
2015
多くの方に気にかけていただき、感謝の日々です!
ありがとうございます!!
mogu-mogu、相変わらず工房も駐車場も大変狭く、お客様にご迷惑をお掛けしてますm(__)m
駐車場での事故防止の為にも「ケーキお渡しの時間」が被らないように、ご予約時にお時間のご相談・ご協力をいただいていますm(__)m
お約束の時間より大幅に時間が擦れられる際には、工房までご連絡をお願いしますm(__)m
ご理解の程、宜しくお願いしますm(__)m
ありがとうございます!!
mogu-mogu、相変わらず工房も駐車場も大変狭く、お客様にご迷惑をお掛けしてますm(__)m
駐車場での事故防止の為にも「ケーキお渡しの時間」が被らないように、ご予約時にお時間のご相談・ご協力をいただいていますm(__)m
お約束の時間より大幅に時間が擦れられる際には、工房までご連絡をお願いしますm(__)m
ご理解の程、宜しくお願いしますm(__)m
27
2015
【商品名】Casa Anadia DOP
【内容量】250㎖-229g 500㎖-458g
【品種】ガレーガ コブランソーザ
【産地】ポルトガル ヒバテージョ地方
【酸度】0.4%
コールドプレス*ノンフィルター製法
こちらのオリーブオイル。
今まで数十種類テイスティングしたエキストラバージンオリーブオイルの中で、1番コストパフォーマンスが素晴らしいと感じたオリーブオイルです!
お値段、先に発表します。
2100円/250㎖
です!
開封して直ぐからの香りの良さや味の特徴など、非常に非常に非常にオススメです!!
今回の私のテイスティングMEMOはこうなりました..._φ(・_・
香りに甘さあり
ナッツ系の香り
香りが強い
プライベートコレクションより粘度はサラサラ
辛味苦味多少あるけど、まろやか
スッキリとキレの良さ◯
癖なし
とてもエレガント!
以上です(´▽`)
とにかく香りがいい!
私の様に辛味少なめでマイルド系のオリーブオイルが好みの方!安心してご購入していただけます(笑)
(※辛味はポリフェノール成分なので、むせる程身体は喜んでいるのかもしれませんw←こういう話は講習などでお話しています。)
私がオススメする使い方は、グリルしたお肉やお魚にかける...ピザにひとかけ...パンにつける...は勿論の事、冷製マリネやフレッシュサラダなどの所謂「cold物」に是非使っていただきたい1本です!!!
クリーム系のスープにもかけたい!!!
オリーブオイルはお醤油との相性がいいので、お豆腐や納豆にも◯ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
ガレーガとコブランソーザ、最高に相性の良い2品種を混ぜる事によって、毎年違う収穫状況を調節して同じ味を生み出してあるようです。
「DOP=原産地保護呼称」である事から、栽培からボトリングまで全てポルトガル中部で行われている事が分かります。
こちらも空便。
お蔵で管理。
非常に贅沢です。゚(ノ∀`)゚。
※DOPマークにもオリーブオイル同様、偽装が多くあるのでご注意くださいm(__)m
episode5で紹介したCasa Anadiaprivate collection&episode6のCasa Anadia DOP、共にテイスティングをご用意していますので、お気軽にどうぞ*\(^o^)/*
【内容量】250㎖-229g 500㎖-458g
【品種】ガレーガ コブランソーザ
【産地】ポルトガル ヒバテージョ地方
【酸度】0.4%
コールドプレス*ノンフィルター製法
こちらのオリーブオイル。
今まで数十種類テイスティングしたエキストラバージンオリーブオイルの中で、1番コストパフォーマンスが素晴らしいと感じたオリーブオイルです!
お値段、先に発表します。
2100円/250㎖
です!
開封して直ぐからの香りの良さや味の特徴など、非常に非常に非常にオススメです!!
今回の私のテイスティングMEMOはこうなりました..._φ(・_・
香りに甘さあり
ナッツ系の香り
香りが強い
プライベートコレクションより粘度はサラサラ
辛味苦味多少あるけど、まろやか
スッキリとキレの良さ◯
癖なし
とてもエレガント!
以上です(´▽`)
とにかく香りがいい!
私の様に辛味少なめでマイルド系のオリーブオイルが好みの方!安心してご購入していただけます(笑)
(※辛味はポリフェノール成分なので、むせる程身体は喜んでいるのかもしれませんw←こういう話は講習などでお話しています。)
私がオススメする使い方は、グリルしたお肉やお魚にかける...ピザにひとかけ...パンにつける...は勿論の事、冷製マリネやフレッシュサラダなどの所謂「cold物」に是非使っていただきたい1本です!!!
クリーム系のスープにもかけたい!!!
オリーブオイルはお醤油との相性がいいので、お豆腐や納豆にも◯ですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
ガレーガとコブランソーザ、最高に相性の良い2品種を混ぜる事によって、毎年違う収穫状況を調節して同じ味を生み出してあるようです。
「DOP=原産地保護呼称」である事から、栽培からボトリングまで全てポルトガル中部で行われている事が分かります。
こちらも空便。
お蔵で管理。
非常に贅沢です。゚(ノ∀`)゚。
※DOPマークにもオリーブオイル同様、偽装が多くあるのでご注意くださいm(__)m
episode5で紹介したCasa Anadiaprivate collection&episode6のCasa Anadia DOP、共にテイスティングをご用意していますので、お気軽にどうぞ*\(^o^)/*
27
2015
【商品名】Casa Anadia private Collection
【内容量】250㎖-229g 500㎖-458g
【品種】コブランソーザ・ピクアル
【産地】ポルトガル ヒバテージョ地方
【酸度】0.4%
コールドプレス*ノンフィルター製法。
(写真:左)
ポルトガルの真ん中辺り、ヒバテージョ(リバテージョ)と聞くと、ワイン好きな方は( ̄▽ ̄)ニヤリとされるかと思います(笑)
お手軽ワインの産地で有名ですね^ ^
100ヘクタールもあるカーザアナディアの広大な農園には、約5万本ものオリーブが栽培されていて、その中の約10ヘクタールに樹齢100年以上も経ったオリーブが今でも実を付けて楽しませてくれている様です!
手動機械を使って「地面に触れる事がない様」に収穫され(勿論手摘み部分もあり)短時間で作業を行い、オリーブ本来の風味や味・健康成分を愛情を込めてボトリングされています。
日本への輸送は贅沢な空便。
そして、ポルトガルの生産者の「お城」で管理されていたオリーブオイルは、飛行機で日本に渡り、静岡の昔ながらの涼しい「お蔵」で保存されています。
《現地の味》をお客様にお届けすることに責任を持って扱われている事がヒシヒシと伝わり、扱わせていただくmogu-moguでも温度管理を徹底しています^ ^
日本:インターナショナルオリーブオイルコンペティション2015 銀賞
アメリカ:ニューヨークインターナショナルオイルコンペティション2015 銀賞
ドイツ:インターナショナルオリーブオイルチャレンジ2013 4つ星
...etc...評価を残しています。
テイスティングをしての私のMEMOは以下の通りです..._φ(・_・
青りんご 青いバナナの皮の様な青い香り
香りも味もアッサリ
辛味も弱い
バランス◯
癖がない
料理:オールマイティに使える
味の好みが分からない方へのギフトにも最適!
と書きました^ ^
使われているコブランソーザは日本ではまだ希少ですので、オリーブオイルに詳しい方にも味わっていただきたい1本。
ビジュアルの高級感も素敵なので、キッチンコーディネートや贈り物にも非常にオススメです!
沢山沢山お伝えしたい事があるのですが、完成したこの分が何故が更新の際に全部消えてしまう、、、というトラブルに見舞われ、心が折れておりますので、詳しくは輸入元のポルトドポルトさんのホームページ・Blogを是非参考にされてくださいm(__)m
最後に気なるお値段を!
2015年11月27日現在
2300yen/250㎖ です。
【内容量】250㎖-229g 500㎖-458g
【品種】コブランソーザ・ピクアル
【産地】ポルトガル ヒバテージョ地方
【酸度】0.4%
コールドプレス*ノンフィルター製法。
(写真:左)
ポルトガルの真ん中辺り、ヒバテージョ(リバテージョ)と聞くと、ワイン好きな方は( ̄▽ ̄)ニヤリとされるかと思います(笑)
お手軽ワインの産地で有名ですね^ ^
100ヘクタールもあるカーザアナディアの広大な農園には、約5万本ものオリーブが栽培されていて、その中の約10ヘクタールに樹齢100年以上も経ったオリーブが今でも実を付けて楽しませてくれている様です!
手動機械を使って「地面に触れる事がない様」に収穫され(勿論手摘み部分もあり)短時間で作業を行い、オリーブ本来の風味や味・健康成分を愛情を込めてボトリングされています。
日本への輸送は贅沢な空便。
そして、ポルトガルの生産者の「お城」で管理されていたオリーブオイルは、飛行機で日本に渡り、静岡の昔ながらの涼しい「お蔵」で保存されています。
《現地の味》をお客様にお届けすることに責任を持って扱われている事がヒシヒシと伝わり、扱わせていただくmogu-moguでも温度管理を徹底しています^ ^
日本:インターナショナルオリーブオイルコンペティション2015 銀賞
アメリカ:ニューヨークインターナショナルオイルコンペティション2015 銀賞
ドイツ:インターナショナルオリーブオイルチャレンジ2013 4つ星
...etc...評価を残しています。
テイスティングをしての私のMEMOは以下の通りです..._φ(・_・
青りんご 青いバナナの皮の様な青い香り
香りも味もアッサリ
辛味も弱い
バランス◯
癖がない
料理:オールマイティに使える
味の好みが分からない方へのギフトにも最適!
と書きました^ ^
使われているコブランソーザは日本ではまだ希少ですので、オリーブオイルに詳しい方にも味わっていただきたい1本。
ビジュアルの高級感も素敵なので、キッチンコーディネートや贈り物にも非常にオススメです!
沢山沢山お伝えしたい事があるのですが、完成したこの分が何故が更新の際に全部消えてしまう、、、というトラブルに見舞われ、心が折れておりますので、詳しくは輸入元のポルトドポルトさんのホームページ・Blogを是非参考にされてくださいm(__)m
最後に気なるお値段を!
2015年11月27日現在
2300yen/250㎖ です。
26
2015
24
2015
23
2015
プロジェクションマッピング。
1960年代には既に存在していたとか^ ^
↓建物に映写するアーキテクチャルマッピング
デジタル・CGって凄いね...。
巨大な建物の壁をモニターにして、さらに迫力あるスピーカーを使って気軽にゲームが出来ちゃう時代なんですね(´▽`)
プレイヤー当人も観客も楽しい^ ^
素敵な空間。
沢山の人の笑顔。
ミッキーみたいな光る耳が売ってあったり、ディズニーアイテムを身に付けてる方もいたりして。゚(ノ∀`)゚。
凄く見たかったLEDでの光の滝。
プロジェクションマッピング(映像)ではなくLEDの「光発色」のみで、波や生き物の動きを生み出す。
立体感や迫力の表現力が素晴らしかったです(´▽`)
綺麗な物が沢山見られた^ ^感謝。
1960年代には既に存在していたとか^ ^
↓建物に映写するアーキテクチャルマッピング
デジタル・CGって凄いね...。
巨大な建物の壁をモニターにして、さらに迫力あるスピーカーを使って気軽にゲームが出来ちゃう時代なんですね(´▽`)
プレイヤー当人も観客も楽しい^ ^
素敵な空間。
沢山の人の笑顔。
ミッキーみたいな光る耳が売ってあったり、ディズニーアイテムを身に付けてる方もいたりして。゚(ノ∀`)゚。
凄く見たかったLEDでの光の滝。
プロジェクションマッピング(映像)ではなくLEDの「光発色」のみで、波や生き物の動きを生み出す。
立体感や迫力の表現力が素晴らしかったです(´▽`)
綺麗な物が沢山見られた^ ^感謝。
21
2015
19
2015
つわりが酷くて何も食べられなくて心身共にピンチになったり、癌検診に引っかかりまくったり、貧血が酷かったり、やたらお腹がすいて爆食いしてみたり...
、、、妊娠、妊婦生活、、完全にナメてました(-_-)
正直、めちゃくちゃきつかったです。苦笑
復活気味の今、色々な妊娠 出産までの道程があるんだな...と日々実感中のmogu-moguです。
↑コノ話はまた機会があれば。
年内で工房はお休みします とお伝えしてから、とても沢山のお便りやご連絡をいただき、とても支えになっています^ ^
ありがとうございます^ ^
妊婦生活の半分を越えまして【安産で命ある赤ちゃんに会えますように】と、戌の日の今日、安産祈願をしていただきました^ ^
1人目の時は貧血と体重増加以外大きなトラブルもなかったし、意識が低かったせいかただただ平然とオンラインゲームと編み物をしながら日々を過ごしていましたが、今回は身体が何かを訴えているのか(高齢出産になるからなのか?)ナンヤカンヤ重なりまして《これは絶対に神頼み・仏頼みも必要だ!》ということで、あつしさんと一緒に妙國寺さんへ行き鬼子母神様(漢字がちょっと違いますが)にお願いに行きました((´艸`*))
華麗なるお経。
飛び散る火花。
しっかり祈願していただき《氣》が入りました^ ^
事前に腹帯に使う「サラシ」を買っていましたが、当然真っ白!
すっごい白!!
驚きの白!!!
サラシってこんなに白かったっけ!?
何かにつけて敏感過ぎる悪阻時期。
悪阻に苦しむ日々に、眩しい位の白が大変辛く「見るのがキツイ」という感覚になり【手近な物でどうにか染められないか】と考え、ヤホーを見ながら軽い気持ちでサラシを染色してみました。
↑こういうやる気は相変わらず失せなかった。
サラシ+水+色の付いた何か+塩 で完成!!
、、、の予定でした。

色付き液を作成中。

シャバシャバして干す。
、、、全然思った色にならない´д` ;
私が適当にやった適当染色は「草木染め」のちょっと間違ったやり方だったようで、きちんと段階を踏んでやると無限大∞の世界が広がる奥深い世界のものでした(^^;;
適当にやって「赤....全然色付かんし、、、(-_-)」とか愚痴ってすみませんでしたm(__)m
何度かやり直したりした結果的、ミョウバン、焼きミョウバン、錆釘、、色んなものを触媒にして、色んな物から色を抜いて着色させました(笑)

...着色させています((´艸`*))
そんなこんなしていたら、少しずつ元気になってきていました。
元気になってきています。
今日は一番鮮やかな山吹色のサラシを祈願に持参。

四国の有名なアノお守りのような色で、縁起の良さを発揮してくれました^ ^
サラシ。
おダサなイメージがありましたが、非常に万能で面白いアイテムです^ ^
【何処でどう産むか が大事なのではなく、大事なのは産むまでのプロセス】
しっかり身体と心を動かして、柔軟性を高める事に意識をおいて「その時」を待ちたいと思います。
、、、妊娠、妊婦生活、、完全にナメてました(-_-)
正直、めちゃくちゃきつかったです。苦笑
復活気味の今、色々な妊娠 出産までの道程があるんだな...と日々実感中のmogu-moguです。
↑コノ話はまた機会があれば。
年内で工房はお休みします とお伝えしてから、とても沢山のお便りやご連絡をいただき、とても支えになっています^ ^
ありがとうございます^ ^
妊婦生活の半分を越えまして【安産で命ある赤ちゃんに会えますように】と、戌の日の今日、安産祈願をしていただきました^ ^
1人目の時は貧血と体重増加以外大きなトラブルもなかったし、意識が低かったせいかただただ平然とオンラインゲームと編み物をしながら日々を過ごしていましたが、今回は身体が何かを訴えているのか(高齢出産になるからなのか?)ナンヤカンヤ重なりまして《これは絶対に神頼み・仏頼みも必要だ!》ということで、あつしさんと一緒に妙國寺さんへ行き鬼子母神様(漢字がちょっと違いますが)にお願いに行きました((´艸`*))
華麗なるお経。
飛び散る火花。
しっかり祈願していただき《氣》が入りました^ ^
事前に腹帯に使う「サラシ」を買っていましたが、当然真っ白!
すっごい白!!
驚きの白!!!
サラシってこんなに白かったっけ!?
何かにつけて敏感過ぎる悪阻時期。
悪阻に苦しむ日々に、眩しい位の白が大変辛く「見るのがキツイ」という感覚になり【手近な物でどうにか染められないか】と考え、ヤホーを見ながら軽い気持ちでサラシを染色してみました。
↑こういうやる気は相変わらず失せなかった。
サラシ+水+色の付いた何か+塩 で完成!!
、、、の予定でした。

色付き液を作成中。

シャバシャバして干す。
、、、全然思った色にならない´д` ;
私が適当にやった適当染色は「草木染め」のちょっと間違ったやり方だったようで、きちんと段階を踏んでやると無限大∞の世界が広がる奥深い世界のものでした(^^;;
適当にやって「赤....全然色付かんし、、、(-_-)」とか愚痴ってすみませんでしたm(__)m
何度かやり直したりした結果的、ミョウバン、焼きミョウバン、錆釘、、色んなものを触媒にして、色んな物から色を抜いて着色させました(笑)

...着色させています((´艸`*))
そんなこんなしていたら、少しずつ元気になってきていました。
元気になってきています。
今日は一番鮮やかな山吹色のサラシを祈願に持参。

四国の有名なアノお守りのような色で、縁起の良さを発揮してくれました^ ^
サラシ。
おダサなイメージがありましたが、非常に万能で面白いアイテムです^ ^
【何処でどう産むか が大事なのではなく、大事なのは産むまでのプロセス】
しっかり身体と心を動かして、柔軟性を高める事に意識をおいて「その時」を待ちたいと思います。
18
2015

mogu-moguでも扱わせていただいているカミロ社のオリーブオイルをようやくご紹介です!
カミロ社のエキストラバージンオリーブオイルは3種類のブレンドテイストがあります^ ^
同じ農園で収穫していますが、品種の違うオリーブをブレンドし、テイストを変えてあります。
CAMILO Extra Virgin Olive Oil
Max's-Farm-Fruity blend
Max's
【品種】コロネイキ・フラントイオ
【内容量】227g/250ml
【産地】オーストラリア
Farm
【品種】アルベキーナ・リグリアン
【内容量】227g/250ml
【産地】オーストラリア
Fruity
【品種】遅摘みペンドリノ・リグリアン
【内容量】227g/250ml
【産地】オーストラリア
辛さの順はMax's→Farm→Fruityです。
西にはリー川が流れ、東はインヴェリー自然保護区に囲まれたカミロオリーブ園で育ったオリーブ。
涼しく穏やかで、良質なオリーブを育てるのに最適な環境にあり、日照時間も長いためオリーブの実はゆっくりと熟します
3種類の味の特徴は以下の通りです。
Max's/アンティチョークとチコリの香り、バジルとミントのハーブアロマが特徴的。アーモンドの後味の中にピリッとした辛味が残るパンチの効いたオイルです!
Farm/青々としたハーブ、スパイシーなシナモンの香り・青いバナナ・甘いリンゴの風味がありながら、適度な辛みが残る、とてもバランスの良いオイル。
Fruity/若草・シトラスの爽やかなアロマが感じられ、ドライハーブの風味が心地よい、マイルドなオイル。まさに「オリーブのジュース」。
「オーストラリアのオリーブオイル、注目ですよ!」と先々でお話ししていますが、やっぱりオリーブオイルといえば、イタリアやスペインを連想される方が多いと思います。
近年ではオーストラリア製品は高く評価され、各国での品評会において沢山の製品が賞を受賞しているんです^ ^
又、オーストラリアで生産されるオリーブオイルの95%がエキストラバージンで、遊離脂肪酸含有量は世界的に承認されている0.8%よりもはるかに低いことからも、その品質の高さを立証しています^ ^
18
2015
18
2015
17
2015
16
2015

...二日がかり。゜(ノ∀`)゜。滝汗
フリーハンドでの絵の描き方を知りたかったので、得意のヤホーで調べてみました。
初心者対象の【絵をはじめたばかりの初心者はまず何から始めればいいの?】というページを見付け、メモ...._φ(・_・
↓結果。
☆まずは模写をする
「真似る」が大事で、そこから気付きが生まれる。
☆人体構造を学ぶ
骨格とか筋肉の云々。
☆アタリの取り方を見つける
アタリ=顔を描く時にクロスの線を書いたりするアレの事らしい。
☆右脳モードで描く
本を速読したり、逆さにして読んだり。
☆線を引いてる時の手の感覚を記憶する
狙った所に線を引けるようになれば、一回で物の形を書ける。
☆描きたい女の子を決めよう!!
...(゜ー゜*?)アレ?
...女の子???ん??何故に女の子??
Σ(゜Д゜ υ) アリャ...
私が出会ったサイトは
「萌え絵上達法」でした....(´・ω・`;)滝汗
その後、幾つかのサイトを検索....
↓まとめた結果。
まずは好きな作品を参考に模写。
描きまくる。
コレに限るようです(^^;;
鉛筆画は色の付いた世界を決まった色のみ・濃淡のみで描く事が非常に難しく(^^;;
....ソレが魅了で楽しいわけですが( *´艸`)クスクス
図面をさぁ~っと書いたり、イラストをさぁ~っと描いたり出来る人に憧れ続け20年?苦笑
仲間入り出来る日を夢見て...._φ(・_・描
16
2015
15
2015


熊本城のお膝元で無事に過ごす事が出来ましたm(__)m
「イケメンねぇー お利口さんねぇー かっこいいねぇー」とスタッフさんに数時間言われ続け、母子ともに見事に調子に乗り、最終的に【和装4着・洋装2着】の衣装を楽しみました^ ^
ポップな着物、シックな袴、クールなスーツ、エレガントなタキシード...etc...
小道具もいっぱい(((o(*゚▽゚*)o)))!
和装にブーツ!?和装にコンバース!?
今時の七五三にまんまとワクワク。゚(ノ∀`)゚。
刀や銃を持ってカメラを向けられて、モデルの当人は、あくびをしながら「まだ着たい!」とお姉さんと衣装選びへ...
母グッタリ(-_-)疲
「どれを写真にするか...後日にしましょうかw」という事で、とりあえず今日は撮影だけをして帰宅(-_-)疲
ちなみに写真は3歳の時。
ただただ可愛いです((´艸`*))
男の子は3歳?5歳?7歳?
満?数え?
氏神様?有名な神社?
袴にブーツて何ね(# ゚Д゚)
ギリギリまで色々ありましたが(^_^;)深々と頭を下げて参拝している我が子を見て胸が熱くなりました^ ^
今日の良き日と明日の光に感謝。
時間調節にご協力いただいたお客様、ありがとうございました^ ^
明日からも頑張ります^ ^
12
2015

以前ご紹介したオーストラリアカミロ社より、エキストラバージンオリーブオイルフレーバーが到着いたしました\(^o^)/
ライム&レモン
レモンマートル
ローズマリー
の3種類です(((o(*゚▽゚*)o)))
※カミロ社のエキストラバージンオリーブオイルは「オーストラリアオリーブ協会」の規格審査を受けています。
気になるお値段、、、ですが、お取り引きのご厚意で、今回のみ数量限定での値引き価格となっています!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
500ml
通常4000円+税
↓
3000円+税
です!!
質の良いフレーバーオイル。
オリーブオイル初心者の方にも是非お使いいただきたいです^ ^
オイルの詳細はまた後程ご紹介します( ´ ▽ ` )ノ
明日より発売開始いたしますので、テイスティング&ご購入ご希望の方はお電話にてお問い合わせください!
電話対応時間
平日10:00-16:00
0968-80-6050
09
2015

イベント参加のお知らせです..._φ(・_・
熊本県荒尾市高浜124-1
090-7396-7253
orangehouseさん。。。の《リビング》にて、今年も賑やかにおくりもののひが開催されます!
「しのつかふみえ」はオリーブオイルソムリエとして、オリーブオイルやオリーブオイルを使ったアイテムを抱えて参加の予定です!
本物のオリーブオイルの魅力と美味しさをお伝えできればと考えています^ ^
「しのつかふみえ」が並べるアイテムに関しては、また後日お知らせします^ ^
このイベント、とにかくお客様が多いこと((´艸`*))
前回参加させていただいた際にもリビングに人がごった返し、大盛況(´▽`)
特に開始1時間は、終始私の眼鏡が曇ってましたw
今回も愛が詰まった手作りの可愛いアイテムが沢山集まるようです!
日程は
11月29日(日)10:00-21:00
30日(月)10:00-16:00
での開催です^ ^
長洲の在住、児島由紀子さんによる写真展も同時開催。
自宅出産の家族の風景です。
私は
29日(日)10:00-17:00
30日(月)10:00-15:00
在籍予定です。
※体調により変更ありですm(__)m
09
2015

鳥や動物などから身(実)を守る為に、作り出された渋さは、私達人間にとっても辛いもの。
食用にする為の渋抜きの方法は複数ありますが(アルコール・天日干し・シロップetc...)一般的には苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)か塩(塩化ナトリウム)を使ったものが出回っています。
※品種によって渋さは異なります^ ^
個人的にはブランデーに漬け込む手法で渋抜きした物を、辛目の日本酒と共に楽しむスタイルを好んでいます( ̄▽ ̄)
瓶詰・缶詰等、沢山のオリーブの実が流通していますが、収穫シーズンの今しか楽しめないのがコノ【オリーブの新漬け】。
海外産のオイル漬けや酢漬けと比べ物にならない位、国産の物は特にフレッシュな香りと味わいが楽しめます!
大切に手摘みしたオリーブをどう渋抜きするか...
生産者のこだわりや想いを感じながら食べています(笑)
時期的にもあちこちで完売が相次いでいて、完全に出遅れたのですが、残り僅かな貴重な物を生産者の方に取り扱い出来ないか...と問い合わせ中です^ ^
入手可能になりましたら、またお知らせいたしますm(__)m
04
2015

突然のご報告ですが、この度工房の運営を年内を境に「長期休業」とする決断に至りました。
5年目を歩んでいるmogu-mogu。
嫁ぎ先で知り合いも居ない場所から、全くの未経験での手探り過ぎるスタートでした。
ご自身のことのように一喜一憂して心配くださるお客様。
30歳にして初めてケーキを食べる機会にありつけた!とはしゃぎながらハグしてくださったお客様。
我が子にケーキを食べさせられる...と、涙を流しながらケーキを受け取ってくださったお客様。
こちらのミスを笑って許してくださった沢山のお客様。
毎年同じ日にご予約をくださるお客様。
呆れながらも側にいてくださるお客様。。。
数え切れない程の沢山の出会いがあり、共に泣いて、共に笑わせていただきました。
日本各地・遠くは海外からもご依頼をいただき、愛していただきました。
見守って頂いた全ての方々に、心から感謝申し上げます。
個人としては、来春に第二子の誕生を控えています。
また、向き合わなければならない事や整理しないといけない事も出来ました。
ケーキを作る事・お客様との交流が喜びとして生活の中に根付いていた為、判断するにあたり葛藤の気持ちが強く、如何にか両立が出来ないかと悩みましたが、次のステップの為にも工房運営を長期休止にするという考えに至りました。
mogu-mogu
お菓子作家∞Fumi
オリーブオイルソムリエ
として、イベント出店やセミナー参加等の活動は体調と相談しながら引き続き継続していく所存です。
又、大変申し訳ありませんが体調を考え、2015年のXmasのご予約は受付をお休みさせていただこうと考えています。
どうぞご理解の程を宜しくお願い致します。
工房休業までの2カ月。
そしてこれからもどうぞmogu-moguにお付き合いください。